本・教材・セミナー 「7つの習慣」ジェームス・スキナーのセミナーから学んだこと① 自己啓発の方法の一つにセミナー受講がありますが、ぶっちゃけハードル高いですよね。 参加する決意を固めるにも(なんか怪しくない?効果ある?洗脳されない?) 金銭的にも(何十万以上のもの多いですよね?) 会場に入るのも(知り... 2021.03.20 本・教材・セミナー
自己啓発 【そもそも自己啓発とは?】種類や方法、メリット&デメリット そもそも自己啓発とは? あなたは「自己啓発」を一言で言えますか?私は無理でしたので、検索してみたのですが... 「自分の意思で課題を見つけ、今より能力的・精神的に成長することを目指し、その実現のために訓練する」 ことらし... 2021.03.13 自己啓発
自己啓発 自己啓発は自分へのごほうび?「自分にご褒美」症候群のあなたへ あなたは「自分にご褒美」あげちゃう方ですか? たぶん大体の方は、なんかしら「ごほうび」あげちゃいますよね? ちなみに「自分にご褒美」症候群(シンドローム)って名称は私が勝手に名づけました。本当はそんな病気はありません(;^_^... 2021.03.11 自己啓発
プラス思考 【プラス思考とは?】マイナス思考との違いとデメリットを考えてみた プラス思考とは? プラス思考の定義は、以下のとおりです<コトバンクより> 何事においても、きっとうまくいくさ、何とかなるものだなどと良い方向に考えが向くこと。特に、悪い状況の中でも前向きに考えること。物事を肯定的にとら... 2021.03.10 プラス思考
自己研鑽 【自己研鑽とはどんな意味?自己啓発との違いは?】継続のコツも紹介 自己研鑽とはどんな意味? 「自分自身のスキルや能力などを鍛える・磨き上げる」というのが、定義になっています。なんとなく漢字を見てもシャキーンとしたイメージが伝わりますね。 「自己研鑽を積む」「自己研鑽に励みます」「自己研鑽を怠... 2021.03.05 自己研鑽